キャリア採用Q&A
キャリア採用において、お問い合わせの多い内容をQ&A形式でまとめました。エントリーいただく前に、是非ご一読下さい。
エントリー方法について
各職種紹介ページに設置している応募フォームバナーからエントリーをお願いします。
選考プロセスについて
・エントリーフォームと添付いただいた資料を基に書類選考を行います。
・選考面接は2~3回を想定しています。
・選考プロセスにおいて、工場見学を実施する場合があります。
・状況に応じて、オンライン面談等をおこなう場合があります。
入社日について
事情を考慮の上で、個別お打ち合わせの上、決定いたします。
語学能力について
必修条件ではありませんが、今後の事業戦略上、語学力がある方のほうが有利といえます。実際、技術、営業スタッフとも海外出張が日常化しており、海外の関連会社と連携しながら、グローバルな活動を展開しています。
就労経験について
産業機械の開発分野において様々な経験を積まれた方、また経験は短くとも機械の開発に向けた意欲といった将来性に鑑み、第二新卒の方のエントリーも歓迎しております。
人事異動について
キャリアステップとして、採用された部門以外の部署へ異動する場合があります。
勤務地・転勤について
入社後は、原則として本社(京都市・伏見区)勤務いただきます。その後、営業職・総合職などは、東京支社や海外拠点への転勤の可能性があります。また、設計などの技術職は、本社勤務が前提ですが、関連会社(京製メック・大分など)への出向がある可能性があります。
資格取得の有無について
部門によって異なります。技術職に関しては、職務遂行のスキルとして一定の資格が必修となる場合があります(応募条件に提示)。それ以外、資格は選考の一要素として、どういう目的意識を持ってその資格を取得したのか等の観点において、評価対象とさせていただきます。
研修制度について
キャリアや能力に合わせ、必要に応じて中途入社研修を行います。研修は、上司の指示に基づいたOJT研修が主流になります。このOJT研修により、当社独自の仕事の進め方やノウハウをしっかり身につけてください。
試用期間について
原則として入社後6ヶ月間は試用期間となります。
マイカー通勤について
本社(京都)勤務のみ、マイカー通勤が可能です。