WORKS
開発の流れ


【 企 画 】


製品企画
お客様の開発案件に対し、具体化するための全体プランを策定し、お客様にご提案していきます。営業と共にお客様を訪問することは、決して珍しいことではありません。プランが了承されれば、スキル・経験・得意分野などを考慮して最適なスタッフを人選し、開発プロジェクトを結成します。効率化、簡素化、低コスト化などを考慮した課題解決に向けた具体的仕様を策定します。
 
   


【 設 計 】


設計
過去の類似技術を調査・分析したり、シミュレーションプログラムなどを駆使し、具体的な設計作業に入ります。どのような機構を組み合わせれば問題が解決できるのか、様々な視点から検討を重ね、構想をまとめていきます。なお、技術情報は、すべてデータベース化されており、機構的なユニットを流用することで、設計の効率化やコストの低減を図ることもできます。

  


【 加工・製造 】


製造・加工
関係会社を含めた加工・協力会社を通じ、最良の部品を迅速かつ低コストで調達します。制御機器、センサー、モーターなどのユニットは、独自にメーカーに開発依頼をかけることもあります。

 
 
 


【 組立・調整 】


組立調整
加工された部品を一つひとつ組み合わせ、少しずつ形になっていきます。電気配線が終わり、制御プログラムが転送されると、いよいよ稼動です。しかし、実際にワークを供給して試運転を始めるとうまく動かないところが必ず出てきます。組立の担当者と相談しながら、より最適な動きが実現できるよう、調整を重ねていきます。それは、極めて地道で且つ重要な工程の一つといえます。
 
  


【 完成・納品 】


完成した産業機械
開発担当者として、必ず試運転に立会い、お客様のご要望をお聞きしながら、さらに細かな改良を加え、完成度を高めていきます。納品後も何か問題があれば、お客様の向上へ確認に出向くなど最後まで自身の目で見届けます。最後に、当初目標の性能や納期、予算をどの程度達成できたか、問題はなかったか等を総合的にチェック、技術情報をデータベースへフィードバックします。